長崎@諫早市民 ふくちゃんの食う・寝る・遊ぶ日記

長崎県諫早市在住フードアナリストのふくちゃんです。
グルメ・長崎の情報・長崎のイベントやおススメスポット
くまモンの話題など、主婦目線でお伝えするブログです。

スイーツ (佐賀県)

   
      コメントは承認後に公開となります。
      非公開ご希望の方は、コメントに一言お書き添え下さい。
     (コメントのお返事が遅くなります事、お許し下さい(-.-))
            
                   

嬉野温泉旅行|嬉野スイーツの「御歌屋菓子舗」と温泉湯豆腐の「福田豆腐店」(佐賀県嬉野温泉)

2014 長崎がんばらんば国体 開会式のダイジェスト版が
動画サイトにUPされてます!

テレビで放送されなかった
小さなお友達の「はばたけ!がんばくん」
「諫早のんのこ節」の皿踊りが見れます!

選手入場の行進曲、福山兄さんの「Message」
の一部も収録されています






昨日UPした、嬉野温泉旅行記の続編です。
お世話なったお宿、萬象閣 敷島さんを後にし
嬉野温泉のお土産を買いに行く事に。

まずは母のリクエストで、お菓子の御歌屋菓子舗さんへ





1-御歌屋菓子DSC04022

2-御歌屋菓子舗DSC04028

和菓子、洋菓子、嬉野茶
小さい子供さんからご年配の方まで
それぞれの年代の方に好まれそうなお菓子
が取り揃えてあります。

好きなお菓子をチョイスして箱詰めOK!
(箱代は別料金)






3-御歌屋菓子舗DSC04030

4-御歌屋菓子舗DSC04031

お店の一角は、福山コーナー
福山兄さんの若かりし頃のポスターから
「るろうに剣心」のパンフレットまで
所狭しと置いてあります

気さくでフレンドリーなご主人と、長崎の話や
映画「るろうに剣心」の話で盛り上がりました





佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙608−2
TEL:0954-42-1054 

8:00〜19:30

定休日 隔週木曜日






次のお土産ショッピングは〜

嬉野温泉と言えば、トロットロの温泉湯豆腐
お世話になった、お宿の仲居さんが教えて下さった
福田豆腐店さんへ




5-福田とうふ店DSC04037

6-福田とうふ店DSC04038

国道34号線沿い。
東彼杵町から行くと、嬉野温泉街入口あたり。







7-福田とうふ店DSC04045

豆腐の製造、直売をされています。







8-福田とうふ店DSC04041

温泉豆腐(国産大豆) 216円
温泉水 50円
ごまだれ 260円

温泉豆腐の他、ざる豆腐や揚げ豆腐、豆乳がありました。

諌早のスーパーで売っている温泉豆腐とは違います!
スーパーのは、表面だけがトロトロになるんですが
福田豆腐さんの温泉豆腐は、中までトロットロで美味しい
豆腐が溶けた温泉水は、豆乳のようになり
温泉水までしっかり頂きました



佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿丙110−2
0954-42-1112


ちなみに〜
おススメの製茶屋さんをお尋ねしたら
福田豆腐店さんすぐ近くの国道沿いにある
永尾製茶さんは、少し高いけど美味しいと
教えて下さいました


美味しいお土産を買い、家路へ。


父が健在の時から旅行に行こうと話していたのですが
時間に追われる日々で、ズルズルと後回しになり
結局、実現できず・・・

後悔を引きずっているので、多少無理してでも
実行する事にしました。

今回は親を旅行に連れて行けた事が
なによりの喜びでした。





嬉野立ち寄り湯&嬉野スイーツ|元湯温泉からの御歌屋

例年より早く、肩こりに悩まされているふくちゃんです





今日のお出かけレポは、佐賀県嬉野市、嬉野温泉エリア探訪です


まずは嬉野温泉街にある立ち寄り湯の元湯温泉さん!




1-元湯温泉DSC03148

1-元湯温泉DSC03124

2-元湯温泉DSC03139

国道34号線沿い、旅館の元湯白珪さんの敷地内にあります。

嬉野温泉で公衆温泉は、元湯温泉さんとシーボルトの湯の2か所(かな?)
大浴場のほか、家族湯5室有り。







4-元湯温泉DSC03136

5-元湯温泉DSC03132

館内入ってすぐ右手に食事処がありました。
嬉野温泉名物、温泉湯豆腐御膳を始め
うどん、蕎麦、ラーメン、丼ものなど一通りあります!
詳しくは公式HPでどーぞ。







4-元湯温泉DSC03134

大浴場前には無料休憩所があります。
(2階の広間休憩所は有料)







6-元湯温泉DSC03133

入浴のみは350円
石鹸、リンスインシャンプー付の入浴料は500円

脱衣場にコインロッカー(100円)有り
石鹸、シャンプー類なし
ドライヤー有り

源泉かけ流しの循環湯。
ぬるっとした嬉野温泉独特のお湯は
肌が潤うし、膝にも良い感じ

温泉に入っている時は、日本人で良かった〜としみじみ思います。





佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙2202-8
TEL:0954-42-3926

9:00~22:00
年中無休




次の目的地は、御歌屋菓子舗さん
元湯温泉さんから車で2.3分の場所。





7-御歌屋菓子店DSC03193

国道34号線、嬉野総合支所交差点から、ガソリンスタンドの方へ入り







8-御歌屋菓子店DSC03195

1つ目の信号右角にお店があります。







9-御歌屋菓子店DSC03199

店主の方が福山兄さんのファンでいらっしゃるので
店内には福山兄さんのポスターや新聞記事が飾ってあります。
若かりし頃の福山兄さんのポスターが眩しい〜







10-御歌屋菓子店DSC03211

御歌屋さんで、お土産を購入。
自分用のお土産に、丸ぼーろの「茶丸くん」を買いました。
5個入り 450円(ばら売りもあります)

生地にお茶が練りこまれて、お茶の清々しい風味で
甘さが引き締まり、スッキリした甘さで美味しかったです

他のお菓子もお手頃なお値段
お土産調達に丁度良いお店。
売れ筋は「17歳のチーズまんじゅう」「3歳のがきんチョコ」



御歌屋菓子舗さんのHP




佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙608−2
0954-42-1054

8時〜19時

定休日: 隔週木曜日








御歌屋さんで買った丸ボーロを食べながら
諌早へ戻る途中、大村の福重へ寄り道




11-大庭なし園DSC03201

12-大庭なし園DSC03204

13-大庭なし園DSC03205

14-大庭なし園DSC03207

大庭なし園さんで、梨を買いました!
直売所ですが、梨狩りもできます。


21日〜23日は、野岳の鉢巻山で「ひがん花まつり」
が今年も開催されます。

福重の果物に、鉢巻山のひがん花
大村城南高校の生徒さんが丹精込めて作った
がんばくん・らんばちゃん田んぼアート鑑賞会(虹の原特別支援学校隣)
週末に行きたいなあ〜
(無理よねぇ・・・

佐賀スイーツ|新鮮で濃厚なソフトクリーム!「風の牧場」(佐賀県太良町)

2-神の島DSC02813

3-神の島DSC02823

1-神の島DSC02831

4-神の島DSC02825

今日は膝の病院の日だったので、神の島に足を延ばしました。
釣り人の姿が無く、波の音だけが響いていました。

最近のマイブームは寂れた温泉巡りのふくちゃんです





9月14日(日)Vファーレン長崎 VS ジュビロ磐田戦
65歳以上の方先着500名を無料ご招待
更に
小・中・高校生1050人(メールで事前申込)を無料ご招待

詳しくは
65歳以上の詳細
小中高校生の詳細








昨日は多良岳レインボーロード〜多良岳オレンジ街道ドライブレポを
お伝えしました。
今日は道中、寄り道したスポットのご紹介


酪農教育ファーム 風の牧場さんです
牛と触れ合う事で、命の大切さや食に感謝する事を目指した
牧場体験があったり、バーベキューや石窯ピザ、ミルクパン
バームクーヘン、竹巻パンの体験ができる施設です。

体験工房とソフトクリームの販売は、今年の3月からスタートされたようです!




まずはお店の場所から!




5-風の牧場DSC02415

多良岳レインボーロードを佐賀方面へ
佐賀県に入ってから風の牧場さんまで15分位かかりました。
諌早市役所から車で50分位で行けるかと。







6-風の牧場DSC02419

7-風の牧場DSC02421

諌早から行くと、右手に看板が設置されています。
ここから右折。







7-風の牧場DSC02427

ポイントポイントに道標の看板があります。







8-風の牧場DSC02436

この道でよかとやろか・・・
と少々不安になるような道を通りますが
案内看板に素直に従って進めばOK







9-風の牧場DSC02440

不安になりつつも間違える事なく到着

何処からかわからないけど、小長井の山茶花高原に
繋がる道が付近にあるようです。
風の牧場さんから車で10分位の距離みたい。

途中から北方へ進むと、太良町健康の森公園 があります。







10-風の牧場DSC02443

駐車場は、牛舎手前と、牛舎上の2か所設けてあります。








12-風の牧場DSC02448

牛舎の先には有明海が広がっているのですが
写ってないですねぇ

私がお邪魔した時には親子グループの牧場体験中でした。







13-風の牧場DSC02451

駐車場から体験工房棟へ登る途中には
無料で利用できる天然水!
地下260mからくみ上げた弱アルカリ軟水。







13-風の牧場DSC02462

14-風の牧場DSC02458

今年3月にオープンした体験工房、バーベキュー棟。







17-風の牧場DSC02837

バーベキューは道具を貸し出してもらえるので
手ぶらで利用できます。
飲み物、ご飯類の持ち込みOK

石窯ピザやミルクパン、バームクーヘンに竹巻パン作りの
体験ができます。







16-風の牧場DSC02459

私の目的はソフトクリーム

搾りたて新鮮な牛乳を使ってあるアイスクリームは
土日祝日のみの限定販売。

1個 300円

いや〜ん、美味しか〜〜
寄り道して来た甲斐があったわっ

牛乳の旨味が濃厚で、さっぱりとした後口
添加物と水は不使用なんだそう、納得







15-風の牧場DSC02457

もう1つ目的がミルクパンを買うこと

早く来すぎて、まだ出来てませんでした
(お昼前位に焼きあがるようです)




自然に囲まれたロケーションで子供さんから大人まで楽しめるスポット。



風配高原ファーム・風の牧場さんのHP






佐賀県藤津郡太良町大字大浦己975-102

080-6454-3737

10時30分〜16時30分

基本的には土日祝日の営業。








武雄市スイーツ|無添加、手作り100円飴!「岸川製菓」(佐賀県武雄市)

1-諫早+DSC01232

2-諫早DSC01241

夕方近く、久々に青空が顔を出しましたね〜








3-多良見のぞみ公園DSC01278

4-多良見のぞみ公園DSC01277

仕事で多良見まで行き、時間が余ったので
のぞみ公園で余った時間を使う事に

双眼鏡の無料貸出サービスを始められたのですね







5-多良見のぞみ公園DSC01283

6-のぞみ公園DSC01281

雨上がりで視界スッキリ
明日の天気予報によると、暑くなりそう




今日のスイーツレポは佐賀県武雄市の飴屋さん、岸川製菓さんです。
直火釜を使った手作りの飴を作り続けて70年。
地元で長く愛されている味。

親戚が岸川製菓さんの飴を買ってきてくれ
美味しかったので、武雄市へ買いに行ってきました







7-岸川製菓DSC01044

武雄市の地理がほぼ分からないのですが〜
武雄温泉駅から車で3分位だったような








8-岸川製菓DSC01043

飴袋とネット情報を頼りに、住所地へ向かうと
看板の横には民家が!
表札のお名前が岸川さんだったので尋ねてみると
岸川製菓さんのご自宅で、奥さんがいらっしゃいました。

武雄市内の物産館や道の駅、コンビニで販売されているそうです。
(諫早から一番近い場所だと、肥前山口駅近くのイオン江北店さん
道向かいの産地直売所で販売されているそうです)

御自宅にも飴を少し置いていらっしゃったので
分けてもらいました。






9-岸川製菓DSC01070

奥の飴は、抹茶飴と武雄特産のレモングラスを使ったレモングラス飴
手前の3つは100円飴。

どれも素朴で優しく、それでいて飽きのこない美味しさ
1日ずっと口の中に飴を入れて、1袋食べてしまいました

無添加なので、食べた後の甘ったらしさがないんです!!
飴を食べた後は、水分を持っていかれたように
喉が渇くんですが、岸川製菓さんの飴は喉の渇きが無い〜〜!

料理の隠し味に、煮物やカレーに入れても美味しいんだそうです

財布に優しいお値段で、武雄旅行のお土産としても良し





佐賀銘菓「さが錦」 お得なワケあり品をゲット!








1-1622112_746414602043051_1868921210_n

この画像
台湾に住んでいる友人が送ってくれました。
タクシーのモニターに映っていたそうで
台湾ライブのPRポスターで、福山兄さんが溢れているそうです

福岡ドームのチケット、どうしよう・・・





佐賀にも美味しい物が色々ありますが
スイーツだと、白玉饅頭や、さが錦などのテッパン菓子
をチョイチョイ買ってます!

さが錦は美味しいけど結構お高いので
買うのに躊躇してしまい・・・

ワケあり、お得な切れ端を買って思いっきり食べたいっ
村岡屋さんのお店に行けば、いつでも買えるのかしら・・・?
ネットで検索するも、わかんない・・・

そこで、村岡屋さんに電話で問い合わせしてみました

切れ端は基本的に事前予約との事。
販売しているけど置いてあるお店は、その日によって違うらしい。

電話した日、佐賀市内に出かける予定だったので
目的地周辺で、切れ端が置いてあるお店を確認して下さり
取り置きをお願いしました。


その日に切れ端を販売されていたのは、佐賀玉屋さん。






2-DSC06417

3-DSC06420

4-DSC06421

佐賀駅前通りに位置する佐賀玉屋さん。

同じ通りの少し離れた場所に、村岡屋さんの本店がありました。









5-DSC06425

6-DSC06427

さが錦 切れ端 500円

さが錦は、小豆と栗の2種類が有りますが
買ったのは栗でした。








7-DSC06431

パックいっぱい、10切れ入ってました

通常は7切れ位(?)で735円なので・・・
切れ端は半額のお値段

味は通常品と遜色ナシ
賞味期限が3日後だったので、日持ちはしないけど
家で食べる分には充分です



村岡屋さんのHP







Archives
記事検索
Categories
Twitter やってます!
長崎情報
livedoor プロフィール

ふくちゃん

アクセスカウンター
  • 累計: