こんなカオスな長崎市、初めて見た



今日(9/23)16時頃の長崎駅

長崎駅を出ても人、多い!!



道路は大渋滞

高速バスは3時間遅れだったとか。

渋滞知らずな路面電車さえも渋滞

いや〜
今日は沢山の人とお金が動いたはず

西九州新幹線開業日に、これだけのカオス感は
恐らく誰も予想してなかったでしょうねぇ。
今日のブルーインパルス飛行は
恵さん司会のテレビ番組の生中継で見た
ふくちゃんです

今日から新幹線が在る日常が始まりました

兎にも角にも、諫早駅→長崎駅の
8分間を体感したいっ!って事で初乗り


午後から曇天から雨になりましたねぇ


諫早駅ビル1階は、イベントで賑やか


3階の改札フロアも混雑!


早目に到着したので、待合室で待機。
在来線のように、改札入って待合室が
あると思いきや、改札外にありました。


改札通りまーす!


長崎方面、12番線へ



ホームは新大村駅と同じ感じですねぇ!


上りの新幹線がやってきた




程なく、長崎行きの新幹線が到着!


キレイに並んで2ショット

お鼻が流線形で空も飛べそうなフォルム。


数分遅れて出発!
待望の8分間の新幹線の旅スタート



諫早市小船越町、諫早自動車学校さん付近

諫早警察署、国道57号線付近

農業大学あたり?
トンネルに入ったので、車内を物色



肘掛の収納テーブルは1人1個づつ
テーブル下にはコンセントが2つ。




乗車したのは1号車 指定席。
指定席は2席×2で1列4席
自由席は2席+3席で1列5席みたい。

途中でトンネルを抜けたトコ
長崎市の何処だろう?東長崎?
再びトンネル、1分位で視界が明るくなり

わっ!
もう稲佐山の見えた


あっという間に長崎駅に到着

今まで乗った新幹線の中で
一番乗り心地が良かったです

電車酔いの心配ナシ!
滑るように走るので、無重力空間に
いるような感覚が




降りたら、かもめの目が赤い


長崎駅の新幹線のホーム、人多かったけど

在来線のホームは、もっと多かった

長崎じゃない風景だわっ!

改札口へ!


改札を出る前に・・・

長崎らしいトイレを見学。

改札機が使えず、手動改札で混雑



改札を出たら、パンフレットや
九十九島せんぺい、ハンドクリームを
頂きました、ありがとうございます!

+

新幹線改札口横に、今日オープンした
シアトルズベストコーヒー×シナボンさん


カオスな長崎駅から脱出




今日から長崎駅東口暫定広場が
使えるようになったみたいです。
東口駐車場は、20分以内は無料
30分毎に200円の模様。

ふく夫が
「西口、東口で言うても分からん!」
と吠え出したので、忘備録に
西口=いなさ口(稲佐山の方向)
東口=かもめ口(国道、電車通り側)




帰りは、ゆっくり普通列車に揺られて諫早へ



諫早駅のエスカレーターと眼鏡橋が
赤にライトアップ!


以前の諫早駅とはガラリと変わったなあと
シミジミ

西九州新幹線開業の経済効果は
嬉しい誤算になったんじゃないですかねぇ?
※料金を追記
諫早駅⇔長崎駅
・在来線 480円(30分〜45分)
・新幹線(自由席)1,350円(8分)
・新幹線(指定席)1,740円(8分)
新幹線はホント早くて快適!
新幹線は1駅だと割高感がありますし
長崎駅までは上手く使い分けが良さそうですね
