寒かですねぇ〜〜〜

さむさむさむ〜〜
くまモンにムギュっと抱かれたい
ふくちゃんです

昨日は島鉄からの車窓からをお届けしました。
島原に行った目的その1

かんざらし作りの体験がしたかったのであります

かんざらし、好きなんですよ〜

以前、作った事があるんですが
団子みたいになってしまい・・・

レシピを頂き、作り方をマスターしてきました〜

かんざらし作りの体験ができるのは
島原のアーケード近くの、しまばら湧水館さん。



鯉が泳ぐまち、島原!
水が美味しくて綺麗だし、海も山もあるし
島原に住むのも良いですよね〜


しまばら湧水館さんの斜め前に
観光物産館が3月にオープン予定だそうです



かんざらし作り体験は、所要時間30分
料金は300円
時間が決まってますが、柔軟に対応されているようです。




しまばら湧水館さんは、無料休憩所として開放されています。

館内の一室で、かんざらし手作り体験スタート!

手順とコツの説明を受けながら生地を練り上げ
1円玉位の大きさに丸めまして〜

沸騰したお湯に入れて、浮かんできたら取り出します。
ここから食べる迄の工程は、(冷水で冷やし、シロップを入れる)
スタッフの方が引き受けて下さいました。


かんざらし完成

少し粉臭さが残っていましたが
まぁまぁの出来でした。

「かんざらし名人 認定証」を頂きました

かんざらしとシロップのレシピを頂いたので
美味しく作れるよう、頑張って丸めます

丁寧で親切なスタッフの方が常住されてますので
島原情報を仕入れる事もできます!
気軽に気楽に楽しめて満足ぅ〜

折角なので、3軒隣の四明荘へ見学に行く事に。


2014年に国の登録有形文化財に登録された湧水庭園。

入ってすぐ右手の小池。
吸い込まれそうな池の底から、水が湧き出てました!

四明荘の外観。


四明荘では、お茶のおもてなしをされています

湧水を使ったお茶は柔らかく、お茶の旨味が引き立ちますねぇ。

明日から島原城下、ひなめぐりイベントがスタート

島原は不思議とゆったりした気分なれるんですよねぇ

今日も寒いですね〜
かんざらし美味しそうですね〜
私は食べたことがないので、どんな味なんだろう
わたしも子供たちも白玉スイーツは大好き
イオンの妖怪ウォッチ恵方巻きを予約しわすれて