長崎@諫早市民 ふくちゃんの食う・寝る・遊ぶ日記

長崎県諫早市在住フードアナリストのふくちゃんです。
グルメ・長崎の情報・長崎のイベントやおススメスポット
くまモンの話題など、主婦目線でお伝えするブログです。

スイーツ (熊本県)

   
      コメントは承認後に公開となります。
      非公開ご希望の方は、コメントに一言お書き添え下さい。
     (コメントのお返事が遅くなります事、お許し下さい(-.-))
            
                   

くまモン遠征in荒尾&お菓子のアウトレット「おんがや荒尾店」(熊本県荒尾市)



コメント下さった皆様へ
いつもありがとうございます!!
申し訳ありませんが、お返事までもうしばらくお時間下さい






おやっ



1-DSC04876

2-DSC04879

幸町のもち吉さん道向かいに
餃子の王将さんが9月下旬にオープン予定の模様

厚生町バス停付近の交差点が渋滞気味なので
王将さんがオープンすれば更に渋滞するのではと
オープンよりも渋滞が気になるふくちゃんです




毎度おなじみぃ〜
くまモン遠征レポです

今回の遠征先は、熊本県荒尾市!
福岡県と熊本県の県境に位置する荒尾市の有明海で
「熊本県全国豊かな海づくり大会リレー放流」に
PRキャラクター・くまモンも参加





3-DSC04273
BlogPaint


地元の小学生が見守る中
緊急事態

荒尾市キャラクター、マジャッキーがコケる!
そして・・・
顔が転がる
職員さん大慌て






BlogPaint

そして、何事も無かったようにマジャッキー登場!!

ちなみに、マジャッキーは有明海に生息している
アミエビをモチーフに誕生したキャラクターだそうです。





6-DSC04292

7-DSC04285

8-DSC04289

続いてくまモン登場
相変わらずの可愛さにお持ち帰りしたいぞーっ


放流するクルマエビのお話があった後、海岸に移動






9-DSC04305

北側に目を向けると、福岡県大牟田市の工場と煙突が見え






10-DSC04306

西側の海の向こうに島原半島が綺麗に見えました。






10-DSC04317

放流するクルマエビの稚魚


くまモンも放流のスタンバイ!!







12-DSC04354

11-DSC04321



そして、地元の小学生のお友達と放流








13-DSC04370

14-DSC04373

放流後は撮影タイム

マジャッキーの長靴がシュールで目が釘付け〜









15-DSC04391

BlogPaint

刺すような西日があたる中、撮影に応じてくれたくまモン。
いつもありがとうね!!




くまモンを見送った後、おんがやさんへ



17-DSC04401

三井グリーンランドさんから長洲港方面へ車で5分強くらい?
国道208号線、本村交差点から有明海側に入って200mほど先







18-DSC04403

福岡のお菓子のさかえ屋さんのアウトレットショップ。

型崩れ品、賞味期限が近い品などをお得なお値段で販売されています。
夕方に行ったので、品切れの商品もあったかもですが
品薄感はなかったです。
シュークリーム、バームクーヘン、エクレア、プリンなど
和菓子もあったような?




20-DSC04409

くまモンのパッケージに惹かれてロールケーキを購入。
300円也






19-DSC04407

さかえ屋さんの人気商品、なんばん往来6個入り 300円







21-DSC04414

ゼリーは150円で販売されていたのですが
閉店前だったので2個で180円で買えました。


住所、電話番号は分かりしだいUPします
営業時間は10時〜18時30分




大きな地図で見る





帰路は、長洲港から有明フェリーを利用






22-DSC04410

23-DSC04412

長洲港横に停泊していた船舶の横断幕に、くまモン発見


しかし〜
9月25日発売の「くまモンもん」に秦 基博さんがアコギで参加!
のニュースは嬉しいサプライズ

新緑眩い阿蘇へ!日帰り旅行♪ショッピング編




この前の休日は、阿蘇へ行ってきました
阿蘇のベストシーズンは、ゴールデンウィーク過ぎ〜5月末
今年は絶好のタイミングで行く事ができました!



1-DSCF2803

















往路は雲仙市国見町の多比良港からフェリーに乗って熊本へ!
諫早市役所から約1時間で多比良港へ到着。

約45分の船の旅

熊本県長洲町の長洲港から、一般道を通り阿蘇方面へ




2-DSCF2806


















以前ご紹介したリョーユーパンさんの工場直売アウトレット店前を通り〜



車は更に阿蘇方面に向かい、第1目的地のアウトレットスイーツ直売店へ!!




3-DSCF2818

















4-DSCF2822

















長洲港から丁度1時間、菊池市七城町の畜産流通センター内に位置する
アイ・エムコーポレーションさんの工場に併設されている
「アウトレットプラス」に到着

お客さん用の駐車スペースが設けてあります。

10時オープンで開店10分前に到着したのですが
既に開店待ちの方がいらして、続々と車が入ってきました!!


撮影NGでしたので、店内の様子をご説明しますと
コンビニより一回り狭い位のスペースに
店内3方と中央にお菓子が並んでいます


賞味期限が近いシュークリームやエクレアが1個50円!!
5種類程シュークリームが陳列されていました。
ティラミス80円、プリンが100円、くまモンケーキが300円!!

ショートケーキやデコレーションケーキも有りました!

他にロールケーキやクッキー、バームクーヘンなどなど
カステラの切れ端みたいなのがあったような




BlogPaint

















賞味期限残り3日のシュークリームが1個50円でした
くまモンがついていると、思わず手が出てしまうっ




13-DSCF2844
















このクッキーは150円でした。




12-DSCF2843
















バームクーヘンは250円

右側に映っているマカロン250円
口どけが良くて織り込まれているアーモンドクラッシュが
香ばしくて美味しかったです


場所は下記でご確認下さい。
ちなみに、付近に温泉もあります


熊本県菊池市七城町蘇崎1471-8
0968-26-4911

10月1日〜3月31日 10時〜18時
4月1日〜9月30日  10時〜19時


店休日 お盆、年末年始、工場の定期点検日



14-DSCF3189


















15-DSCF3190


















大きな地図で見る



クーラーボックスに買ったお菓子を入れて再出発!!

約10分後、ふく夫のトイレタイムを兼ねて菊池市に位置する
産地直売所「きくちのまんま」さんへ!!




16-DSCF2846

















JA菊池さん直営のお店。
野菜、惣菜、花卉など一通り商品が揃っていました。





BlogPaint

















トウモロコシは瑞々しくて甘い〜〜

プチトマトもフルーツトマトみたいに甘い!!
塩トマトも欲しかったのですが、ありませんでした。

手作りハム工房TONG TONGさんの「スモークチキン」380円
何も足さない、何も引かない
鳥の旨味がギュッと閉じ込められたシンプルなお味でした。
酒の肴に丁度良いです


買い物を済ませ、一路阿蘇へ!!


熊本のお土産に!フジバンビの「黒糖ドーナツ棒」(熊本市四方寄町)

明日は東京行きというのに、何も準備をしていません
一番の心配は、コンサート会場から渋谷駅まで行けるかです
東京は西も東も分からないので、無事にホテルまで
辿り着けるか・・・


昨日の美味しい馬刺しを食べに熊本遠征話の続きです。
熊本市の花岡山で熊本市内の景色を眺めた後は
熊本市郊外にあるフジバンビの工場兼直売所でお土産を買いに行きました



fu-1DSCF4686fu-2DSCF4695










熊本市の繁華街から車で約20分程
国道3号線沿いにあります。

こちらが工場・本店
福岡・東京・沖縄にも支店があるみたいです。





fu-3DSCF4689fu-4DSCF4690









お店の風景。
テーブルが3つ設けてあり、テーブルには黒糖ドーナツ棒の試食品が
置いてありました。
ジュースやお茶は自由に頂けました!!




fu-5DSCF4691fu-6DSCF4692









fu-7DSCF4693
連休中とゆう事もあり
店内は混雑していました。
看板商品の「黒糖ドーナツ棒」10本入り
350円と、バラまき土産に最適
黒棒のオールドファッション版みたいな
感じです。






以前の熊本お土産とゆうと「陣太鼓」が真っ先に出てきましたが
最近は「いきなり団子」や「太平燕(タイピーエン)」なども
有名になりつつありますね。





場所等の詳細はHPでご確認を
http://www.fujibambi.co.jp/index.html

日本一の品揃え!? お団子専門店「あいあい庵」(熊本県玉名市)

熊本1泊旅行記の続きです!!

旅館から車で約5分
串団子の専門店「あいあい庵」さんへ




aiai-2

熊本市、阿蘇に繋がる国道208号線沿い
にあります。

「洋服のはるやま」隣。








aiai-3aiai-4









aiai-5aiai-6










串団子がたっくさん
団子専門店では日本一の品揃えらしい
スタンダードな団子、洋風の団子、季節の団子などなど

常時20種類位あるそうです。
迷うなあ〜

いきなり団子もありますよ〜

ちなみに・・・
こちらのお店の斜め前に黄色い壁の小さないきなり団子屋さんがあります。
そちらも美味しいみたいですよ

喋り方で分かったのか店員の方が「どちらからおいでですか?」
と聞かれました。
「遠い所からありがとうございます!」
と労いの言葉を掛けて下さいました。





aiai-7aiai-8









買ったのは、一押しの「ティラミス」
「抹茶」「磯辺巻」「湯けむり」「まつり」の5種類







aiai-9
これが噂の「ティラミス」
団子が柔らかくてモチモチして
ウンマ〜イ

買った中で一番おいしかったのは
やはり「ティラミス」でした






有明フェリー・熊本県長洲町の長洲港の待合室に行ったら
出張販売されていました!!
(毎週土日の販売だそうです)

お店に売ってある種類より少な目で10種類程販売されていますが、
「ティラミス」もあったので、また食べたくなったら
フェリーに乗って買いに行こうかと

3日程、日持ちするようです


あいあい庵さんのHP
http://www.aiaian.com/tkxcgi/shop/shop_index.cgi







大きな地図で見る








熊本県・玉名温泉 山もみじの宿「八芳園」&お菓子の「香梅」

熊本県・玉名へ1泊旅行の続編です

玉名市の「水本オレンジガーデン」さんでみかん狩りの後
お土産を買いに行って、宿へ


今回の宿は熊本県の北部地区に位置する、玉名温泉にある旅館で1泊

熊本県・長洲町にある有明フェリー長洲港から車で約20分の場所です。
阿蘇、熊本市内方面に行く時に通る場所です。
(通らないルートも有ります)






tamana-1
豚骨系・熊本ラーメンのルーツである
玉名ラーメンの超有名店「天琴ラーメン」
ずっと前に行った事があります。

お店は国道沿いにあります。
玉名には美味しいラーメン屋さんが
点在していますよ







tanama-2
まずは忘れちゃいけない!!
お土産を買いにお菓子の「香梅」さんへ

熊本では誰もが知っている超メジャーな
お土産系お菓子屋さんです。









tamana-6tamana-4









tamana-5tanama-3









香梅さんの昔からの代表的なお菓子が「陣太鼓」
(左上の画像の正方形の金のパッケージ)
おすすめは、右上の「武者がえし」
パイ生地の中にあんこが入ってます。
寒い時期は、電子レンジで温めて食べてると一層美味しいです

洋菓子、クッキーも少しあります。

お土産を買って、宿へ向かって出発!!





tamana-8tamana-9









今日の宿、玉名温泉「八芳園」さんへ到着!!
駐車場脇の山もみじが終盤を迎えていたものの、
地面が赤いもみじに覆われてすんごくキレ〜イ






tamana-10tanama^11









左はホテルのロビー
右は泊まった部屋です。
2部屋あって、思ったより広い部屋でした!!






tamana-12tamana-14









tamana-15tamana-17









tamana-18tamana-19









tanama-16tamana-20









tamana-21tamana-13









夕食の一部。部屋食でした。
普通の旅館の夕食って感じの料理ではありましたが
出来合いっぽい物が少ない感じで、素材自体はけっこうイイ物を
使っているなあと思いました。
画像には撮ってませんが、肥後牛が出たので、1切れ残し、ふく夫に渡したら・・・
これが美味しかった・・・






tamana-22

ふく夫は、地ビール「銀河高原ビール」
を飲みながら食事中!

私はビールが全く飲めないので
違いが分からないのですが、
ちょっとクセのある味らしい・・・。


















tamana-23tamana-24









tamana-25
 お腹がいっぱいになり
 風呂も入ったし・・・
 部屋に木のパズルがあったので
 挑戦
 結果・・・1個も完成せず、
 ふく夫にパス〜

 ふく夫が2つ完成






tamana-26
朝食です
朝も部屋食でした。

熊本名物、辛子レンコン登場!!
ふく夫はご飯3膳食べて完食












tamana-27tamana-28









貸切風呂 3室、大浴場がありました。
旅館は落ち着いた雰囲気で、旅館のスタッフの方々の対応が丁寧で
気持ち良く過ごす事ができました。


八芳園さんHP
http://hpn.jp/

玉名温泉内にある旅館のお風呂は、一部を除き無料で入れるようです。
(フロントで、旅館に泊っていることを証明する紙を貰えばOKみたいです)


雪がチラチラと降っている中、旅館をあとにして
旅館の近くにあるお店を目指して出発!!

得意の甘いもの系のお店に寄り道しました!
続く〜
Archives
記事検索
Categories
Twitter やってます!
長崎情報
livedoor プロフィール

ふくちゃん

アクセスカウンター
  • 累計: