最近、鼻がムズムズするんですけど
そろそろ花粉シーズンですかねえ?
雲仙温泉のイベント「雲仙灯りの花ぼうろ」
打ち上げ花火を見に行く予定でしたが
家でまったりモードになって雲仙行きを延期した
ふくちゃんです

1/28〜2/5の2週間、雲仙市国見町神代で開催の
DENKEN WEEK KOJIRO(デンケン ウイーク)
DENKEN WEEKとは?
武家屋敷が残る国見町神代(こうじろ)地区で
絵画、工芸品などの展示や食に纏わるイベント。
イベント名の「DENKEN WEEK」は
開催地である神代小路が国選定の
「重要伝統的建造物群保存地区」→略して
「伝建地区」が由来なんだそう。
イベントは明日2月5日(日)まで
10時〜16時
参加費 500円
江戸時代の街並みが残る神代地区と
クリエイティブの融合は、古くて新しい



まちなみ交流館前に無料駐車場あり
駐車場道向かい、お宿TOKITOKIさん前が受付。


この日は旧中学校校舎で限定レストラン




レトロな校舎に柔らかい日差しが注ぐ空間で
ランチを頂きました!



雲仙市小浜町 バスターミナル裏に位置する
BEARD(ビアード)さんのランチ。
雲仙在来野菜のブイヤベースに
諌早のトミガワベーカリーさんのカンパーニュ
ブイヤベースは魚の旨味が効いてて
奥行きのある味わいで美味しかったです


アフターコーヒーは国見町のカフェと雑貨のお店
ku-ji(クージ)さんのコーヒー
丁寧に淹れられたコーヒーはクリアで程よい苦み
久々に美味しいコーヒーを頂きました

限定レストランは終了しましたが
受付裏の旧みのつる資料館が
カフェ&雑貨&ヨガスタジオに変身

Cafe&Yoga Jaya Unzenさん、プレオープン中

体が美味しい物で満たされて、見学スタート





旧中学校校舎内ではフォトグラファーの方の
写真が展示されていました。





※展示は4日で終了
レイモン・サヴィニャック展
古さを感じない普遍的なアートですねぇ!


築190年の古民家1棟貸しのお宿
TOKITOKIさん。




TOKITOKIさんでは陶芸の展示。
生まれも育ちも波佐見町の中川紀夫さんと
波佐見町在住の都築 明さんの作品が
展示されています。
展示されている器は購入できるそうです。

鍋島邸入口の風情ある町並みを楽しみつつ
次の目的地へ!


今村邸
コチラでは壺焼き芋も販売されてました。
焼き上がってすぐ完売!!


今村邸では絵画と布小物が展示されてました。

次の会場は・・・

おっ??

細道を抜けたら視界が広がり〜

またまた細道!!
手入れが行き届いた生垣の間の細道を抜けると

佐藤邸に到着!


佐藤邸では山中凱和さんの作品が展示されてました。


国見町の風景を描かれているそうで
私も諫早の風景を描いてみたいなあと
心を動かされました。



最後の目的地は、藁ぶき屋根の永松邸

イラスト、画家、家具の3人の作家さんの
作品が展示されてました。


アートな椅子!!



画家の川口久敏さんは、諫早在住。
独創的でカラフルな絵ですねえ!



オリジナリティ溢れる作品。


川沿いの緋寒桜の蕾が膨らんでいて
咲き出しているのもチラホラ
(1月30日撮影)


路地を入ると、民家の梅の木も
ポツポツと花が咲き出してました

例年、2月中旬に「緋寒桜まつり」が開催されて
ましたが、今年も中止だそうです。
DENKEN WEEKは今後も毎年開催される予定との事。
時にはアートに触れる時間を作りたいなあと
考えながら後にしました。

スタンプラリーでスタンプを4つ集めて
応募すると、抽選で器があたるっ
