今日、千々石町の橘神社前を通ったら
日本一大きい門松のセッテング中!!
は・・・早い

今日のレポは11月23日の佐賀・福岡行きの続きです
大興善寺の後は福岡県太宰府天満宮を目指しました

大宰府天満宮近くまで辿り着くも、近辺の駐車場はどこも満車

グルグル廻って駐車場を探すも「空車」の字が目にとまらず
ようやく国立博物館駐車場に止める事ができました。




大宰府天満宮に向かう途中にあった、光明寺に寄り道



門をくぐると、立派な庭園がありました。
有料ゾーンにも行ってみたかったけど、混雑していたので断念。
数か月前、試験を受ける直前に大宰府天満宮で合格祈願をしたのです。
自己採点では不合格ラインで、確実に不合格と思い
合格発表も無視していたら、合格証書が届いてビックリ

ギリギリの点数で合格してました

と言う訳で合格のお礼参りに行ったのです。






大宰府天満宮の神様にお礼のご挨拶。
お陰さまで合格する事ができました、ありがとうございました!!


境内で菊の展覧会があってました。


参拝の後、南京玉すだれを見て楽しみました。
次の出番はこのお猿さん



帰りは天満宮から「だざいふ遊園地」の方向へ歩き
エスカレーターに乗って駐車場のある博物館へ!
ここから行くと早いのですね~
行く時は遠回りしてしまった


エスカレーターを降りたら
そこには近代的な建物がドンとありました!!


ちょっとだけ中に入ってみました。
この建物は有名な建築家の方が設計されたみたいですね。
なんか建物だけでも凄い

これで23日の行程、全終了!